コーヒーに合う!最高のバームクーヘン~北海道「三方六」~

お菓子
「白い恋人」
「ロイズ チョコレート」
「マルセイバターサンド」
「生キャラメル」

「じゃがポックル」

一度は聞いたことがありそうな名前ですが、共通点は何でしょうか?

そう、いずれも北海道を代表するお菓子



北海道には魅力的かつ人気のお菓子が多くあります。

今回はその中の一つ「三方六(さんぽうろく)」をご紹介します。

個人的には「おすすめ度」No.1
多くの方に食べてみてほしい銘菓です。

三方六(さんぽうろく)とは

「三方六」は、しっとり系バームクーヘンの最高峰と呼ばれています。

長い間、北海道民に愛されており、第27回世界菓子博覧会「モンドセレクション」では最高金賞を受賞しています。
私も北海道出身なので、このお菓子はかなり以前から知っています。

発売から約50年、ますます人気が高まっているようです。
私の周り(関東在住)でも意外と知っている人が多くてびっくりしました。

三方六は、北海道十勝に本社を置く「柳月(りゅうげつ)」が製造しています。
道内では「柳月=三方六」と広く認知されています。

おしゃれな見た目

三方六の最大の特長は、インパクトのある外観。


薪の形を模した特製バームクーヘンにホワイトチョコレートとミルクチョコレートをかけ、白樺の木肌が表現されています。
まるでアートのようなおしゃれさ。

本物の白樺

見た目にそそられて購入するという人も多いのではないでしょうか。

柳月 三方六 プレーン 1本×2個セット 北海道 お土産 バームクーヘン プレゼント ギフト
「柳月」人気No.1の代表銘菓! 「白樺の木肌」をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現しました。 十勝産100%の小麦粉を使用したこだわりの味わい。 旨みをぎゅっと閉じ込める独自の製法は「しっとり系バウムクーヘン」の最高峰と噂され...


ほどよい甘さ

味のほうはどうでしょうか。
最も定番なのはプレーン味です。

1口食べてみると、本当にしっとりした生地
チョコレートのコーティングにより、最初は「パリッ」とした食感。
この食感がたまりません。

程よい甘さで非常に食べやすい。
「おいしい」の一言です。

今回は「春がさね さわやか苺&ミルクリッチ」も購入しました。
こちらは季節限定ですが、苺とミルクの風味が絶妙にマッチしています。

この他に、メープル味や珈琲味など、さまざま種類があります。
どれも食べてみたくなりますね。

コーヒーとの相性は

三方六はコーヒーとの相性も抜群です。

ほどよい甘さとコーヒーの苦み。
真逆の味が相互作用をもたらし、どんどん口にしたくなります。

私は今回、ブラジルで飲みましたが、本当においしく優雅なコーヒータイムを過ごすことができました。

どこで買えるの?

三方六は道内であれば、柳月各店空港のお土産屋などで販売されています。

道外では物産展に出店することもあるようです。
非常に貴重なので見かけたら、迷わず購入することをおすすめします。

まとめ

北海道を代表する銘菓の一つ、三方六

アートのような外観のしっとり系バームクーヘン

一度食べるとやみつきになるおいしさ。
コーヒーとの相性も抜群。

とにかくおすすめできる銘菓です。

コーヒータイムをより充実させる相棒に推薦します!

柳月 三方六 しょこら
三方六のしっとり感はそのままに、一層一層、カカオの豊かな香りが広がるショコラバウムクーヘンです。コクが深く、軽い味わいは、いくつでも食べたくなる美味しさです。
柳月 三方六 プレーン・メープルセット 北海道 お土産 バウムクーヘン バームクーヘン チョコレート お土産 ギフト プレゼント お菓子 贈り物 ギフト (各1本(合計2本セット))
「柳月」人気No.1の代表銘菓「三方六」を「プレーン」&「メープル」セットにしてお届けいたします。 「白樺の木肌」をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現た「三方六」。 十勝産100%の小麦粉を使用したこだわりの味わい。 旨みをぎゅ...
【六花亭】マルセイバターサンドを超える?カステラが超絶においしい!
六花亭のお菓子の1つにカステラがあるのはご存じでしょうか?とにかく上質でめちゃめちゃ美味しい。バクバク食べたくなる一品。今回は、そんな六花亭のカステラを紹介します!
【ステマ?まずい?】珈琲きゃろっと(お試し→定期便)20ヵ月感想
珈琲きゃろっとを20ヵ月間利用している私。その感想をありのままにお伝えします。「お試しセット」やこれまでの「定期便」の全内容、超人気銘柄について、お店の対応など、余すことなくお伝えします。これを読めば、本当の評判がわかります。
【比較】コーヒーメーカーとハンドドリップはどっちがおいしい?
コーヒーメーカーとハンドドリップは、どっちがおいしいのか?ハンドドリップに興味のある人には気になる話です。味でいうと、明確に違います。今回は味以外も含めて双方の一長一短について説明します。
まずいなんて言わせない!インスタントコーヒーの美味しい淹れ方(入れ方)
インスタントコーヒー。手間がかからず劇的に美味しくなる淹れ方があるのをご存じでしょうか?簡単に飛躍的に味が変わる。そんな方法をお伝えします!驚くほど簡単なので、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました